アルバイトスタッフの日常

           

屯ちん、かぶら屋、丸冨水産、丸富食堂の最新の求人ニュース、
スタッフの日々の取り組み、お店や仕事のエピソードなど、
アルバイトやパートにまつわるちょっといい話を配信するブログです。

  • トップ
  • ブログ
  • 大学生&フリーターが「かぶら屋」でバイトしようと即決した4つの理由

大学生&フリーターが「かぶら屋」でバイトしようと即決した4つの理由

大学生&フリーターが「かぶら屋」でバイトしようと即決した4つの理由

数ある居酒屋の中から、「かぶら屋」でバイトをしようと決めた理由は、どこにあるのでしょうか?昨年から、「かぶら屋」でアルバイトを続けている大学生とフリーターのおふたりに聞いてみたところ、4つの理由が浮かび上がってきました。

 

1.高時給・好条件

居酒屋のアルバイトを探す際には、求人サイトで勤務地などの条件を決めて、検索する人が多いでしょう。求人サイトで「かぶら屋」を見つけたスタッフの多くが、時給の高さと雰囲気のよさが決め手になったと口を揃えています。大学生のOさんも、時給に加えてエキチカで通いやすいという理由で即決したそうです。

 

フリーターのKさんは、自宅近くの「かぶら屋」に貼られているバイト募集のポスターを見て、しっかり稼げそうと思ったとのこと。「周囲の店舗と比べると時給が高く、働きやすそうと感じました。とにかく稼ぎたかったので、すぐに店内のスタッフに働きたいと声をかけました」と話してくれました。

 

2.自由度が高い

「かぶら屋」に接客マニュアルはありません。気軽に立ち寄って、おいしい料理やお酒を楽しんでもらう居酒屋をめざしており、マニュアル通りの接客よりも、その場の状況や雰囲気に合わせた臨機応変な対応の方が重要だからです。

 

どうしたらお客様に喜んでいただけるかを考えながら、対応しているうちに、接客スキルが高まっていきます。店長も社員もアルバイトのスタッフも、自分たちでお店を盛り上げようという気持ちが強く、「楽しく働ける」「あっという間に時間が過ぎていく」という声がよく聞かれます。

 

「マニュアルに縛られず、思い通りの接客ができるのがいいですね。いつもポジティブな気持ちでバイトができるって、すごいことだと思います」とフリーターのKさん。

 

一方、大学生のOさんは、髪型や髪色、服装やピアスなど身だしなみの自由度の高さが魅力だったといいます。「バイトのためだけに髪色を戻したくなかったんです。自分らしく働けるのは、私にとっては重要なことでした」。

 

働き方や服装に加えて、シフトの自由度も忘れてはいけません。シフトは2週間ごとに希望を提出し、店長と相談しながら決める仕組み。プライベートや学業、家庭との両立がしやすいと好評です。大学生の場合、テスト期間中は少なめ、長期休暇中は多めなど時期によって調整も可能です。

 

週4日、開店準備から閉店まで働くこともあるというKさんは、基本的に働く曜日が決まっています。しかし今は、デザインの勉強を始めており、休みを取りたい日はシフト提出時に店長に相談。プライベートの事情を汲んでもらえるので、夢に向かって勉強に集中できるそうです。

 

3.お客様との会話が楽しめる

小ぢんまりとした店内は、お客様とスタッフの距離が近く、料理やお酒に関することはもちろん、さまざまな会話が生まれます。アルバイトスタッフの多くが、お客様とのやりとりが楽しいといいます。

 

「私たちも常連さんを覚えますが、お客様もネームプレートを見て覚えてくれるんです。名前を呼ばれると、いい接客ができていたんだなとやりがいを感じます。お酒を飲んで、楽しそうに会話をしているお客様を見ると幸せな気分になりますね」というのは、大学生のOさんです。

 

ホールだけでなく、厨房も任されているKさんは、テーブルごとの雰囲気を大事にしているそうです。「お客様を見ていると、スタッフと話したい方、一緒に来た人たちと楽しみたい方がよくわかります。それぞれに合わせて接客スタイルを変え、どんなお客様にも楽しんでもらえるよう心掛けています」。

 

4.尊敬できる人がいる

飲食店バイトは未経験だったOさんは、当初不安だったそうですが、先輩スタッフがわかりやすく教えてくれるので、すぐに慣れることができました。「仕事にスムーズに取り組めるよう配慮してくれる先輩がいる環境で働けるのは幸せです。もっともっと、お客様を楽しませたいという気持ちになります」。接客の仕方を教わりながら、常に向上心をもって働けているそうです。

 

Kさんは、店長の仕事ぶりを見て、自分もこうなりたいと思うとのこと。「仕事が速くて丁寧で、視野も広くて、細かいところにも気づいて対処している姿を尊敬しています。

 

「アルバイトの意見も取り入れてくれて、オペレーションを見直して働きやすくしてくれたり、人生相談にのってくれたりと、本当に頼りになる人です。店長がいない時は、自分がリーダーとなってスタッフをフォローしているのですが、将来は店長のように仕切れるようになりたいですね」。

 

「かぶら屋」で一緒に楽しみながら働こう!

池袋を中心に、首都圏で多数の店舗を展開している「かぶら屋」。お客様との距離が近く、スタッフ同士の人間関係もいいので、楽しみながらしっかり稼ぐことができます。興味がある方は、フーデックスのアルバイト採用サイトをチェックしてみてください。

関連コンテンツ

2023年7月20日

仕事内容、働き方…社員登用の2人が語る「アルバイトから社員になって変わったこと」①かぶら屋のメニュー開発スタッフ

かぶら屋・丸冨水産・屯ちんにはアルバイトから社員登用制度を利用して正社員になったスタッフが数多くいます。今回はアルバイトとしてかぶら屋で働き始め、6年...

2023年6月12日

個性を活かして楽しく働ける!かぶら屋池袋1号店の日常

池袋には6店舗のかぶら屋があり、それぞれの個性を活かした人気店になっています。大衆居酒屋として愛されるかぶら屋は、お客様はもちろん、スタッフにとっても...

2023年5月31日

アルバイトスタッフから正社員へ!かぶら屋・丸冨水産・屯ちんの社員登用制度に注目!

小さな居酒屋かぶら屋、鮮魚が自慢の丸冨水産、東京豚骨ラーメン・屯ちんには、アルバイトスタッフから正社員になれる社員登用制度があります。 正社員に...