アルバイトスタッフの日常

           

屯ちん、かぶら屋、丸冨水産、丸富食堂の最新の求人ニュース、
スタッフの日々の取り組み、お店や仕事のエピソードなど、
アルバイトやパートにまつわるちょっといい話を配信するブログです。

「飲食店バイトは就活に役立つ」ってホント?

「飲食店バイトは就活に役立つ」ってホント?

コロナ禍の影響で、対面の授業やサークル活動が減り、就職活動の際に「学生時代に力を入れたことをどうアピールすればいいのか」と不安になっている方も多いでしょう。

 

フーデックスの「かぶら屋」「屯ちん」「丸冨水産」で働いている大学生のアルバイトスタッフに聞くと、「飲食店アルバイトで得た経験やスキルも、就活で十分アピールできる」といいます。具体的にどのような点が就活に役立つのでしょうか?詳しく見ていきましょう。

 

接客経験やコミュニケーション力

ホールスタッフは、日々の仕事のなかで接客力を磨くことができます。お客様が求めていることを受け止め、迅速に対応することで、「聞く力」「話す力」と適切な言葉遣いが身に付いていくのです。

 

「かぶら屋」「屯ちん」「丸冨水産」でも、お客様に喜んでいただくために、店長、ホールスタッフ、キッチンスタッフが連携して仕事を進めています。お互いの状況を確認しながら、料理やドリンクを提供する段取りをしていくなかで、コミュニケーション力を高めることができます。

 

マルチタスク能力

飲食店の業務は多岐にわたります。たとえばホールスタッフなら、お客様のご案内、オーダーの確認、ドリンクの準備、配膳、片付け、会計をひとりでこなすこともあります。優先順位を考えながら、複数の仕事をこなしていく経験を積むことで、マルチタスクを効率よく進める力が得られます。

 

社会人になれば、異なるタイプの仕事を並行して進めていくのは当たり前になります。効率よく複数の業務をこなせる人は重宝されるでしょう。

 

接客で身につけたビジネスマナー

接客では、お客様に失礼のないよう、丁寧な言葉遣いや振る舞いが求められます。本や研修で敬語やビジネスマナー学んだだけでは、いざとなって実践するのは難しいでしょう。

 

飲食店のアルバイトなら、働きながら常に実践できるため、敬語やマナーが自然に身に付きます。仕事のなかで、状況をふまえた対応ができるようになれば、就活の面接でも正しい敬語と適切な振る舞いを評価されるはずです。

 

チームワークやリーダーシップ

飲食店の仕事は、スタッフ同士の協力が必要です。特にお客様が多い時間帯は、ミスなく迅速に料理を提供するために、情報共有をしながら店舗全体の状況を把握する必要があります。

 

「かぶら屋」「屯ちん」「丸冨水産」で働く学生アルバイトスタッフからも、チームワークが大事という声がよく聞かれます。ベースになるのは、お客様を喜ばせるという目的を忘れず、相手の立場を理解して考えられること。

 

どのテーブルに何をお届けするのか、全体の流れをイメージしながらやりとりをしているうちに、チームとしての連携力が高まっていきます。

 

また、アルバイトで経験を積んでいくと、バイトリーダーとしてスタッフに指示を出したり、新人スタッフの教育を任されたりすることもあります。さまざまな年代、目的を持った人が働いている飲食店で、チームをまとめる仕事を経験していくと、社会人になってからも役立つリーダーシップが身につけられます。

 

全体を見る店長の視点

アルバイトとして働いていると、「自分が店長だったらこうしたい」「ここを改善できればいいのに」と思うこともあるでしょう。ひとつの店舗で長く働いて、店長をサポートしていると、組織を統括する視点でものを捉えることができるようになります。

 

就職活動をする際に、全体を見る視点をもっていると、組織の利益や成長を考えた発言ができるようになります。面接などで役立つのはもちろん、社会人としてキャリアを積んでいくうえでも大事な力です。

 

社会人としての総合力が身に付く飲食店の仕事

フーデックスグループの接客の基本は「お客様第一」。それぞれのアイデアや工夫が活かせる仕事で、細かい接客マニュアルは存在しません。基本的な接客方法を学んだあとは、お客様の状況を見ながら、最善の対応を考えて実践していきます。

 

そのため、「就活の面接でコミュニケーション力を評価された」「自分の強みを客観的にアピールできた」というスタッフが数多くいます。未経験から始めたアルバイトスタッフでも、先輩と一緒に働くうちに、話す力や聞く力、連携力や接客マナーをしっかりマスターすることができます。

 

「就活を始める前に社会人経験を積んでおきたい」「面接でアピールできる力を手に入れたい」という方は、フーデックスグループのアルバイト採用ページでスタッフインタビュー、店舗のレポート、求人情報などをチェックしてみてください。

 

関連コンテンツ

2023年7月20日

仕事内容、働き方…社員登用の2人が語る「アルバイトから社員になって変わったこと」①かぶら屋のメニュー開発スタッフ

かぶら屋・丸冨水産・屯ちんにはアルバイトから社員登用制度を利用して正社員になったスタッフが数多くいます。今回はアルバイトとしてかぶら屋で働き始め、6年...

2023年6月12日

個性を活かして楽しく働ける!かぶら屋池袋1号店の日常

池袋には6店舗のかぶら屋があり、それぞれの個性を活かした人気店になっています。大衆居酒屋として愛されるかぶら屋は、お客様はもちろん、スタッフにとっても...

2023年5月31日

アルバイトスタッフから正社員へ!かぶら屋・丸冨水産・屯ちんの社員登用制度に注目!

小さな居酒屋かぶら屋、鮮魚が自慢の丸冨水産、東京豚骨ラーメン・屯ちんには、アルバイトスタッフから正社員になれる社員登用制度があります。 正社員に...